フロアシート

●フロアシート

裏に糊の付いているシールタイプのフロアシートへのフルカラー印刷。店舗やイベントなどの装飾に。傷が付きにくい素材で滑り止めの加工付き。凹凸のない床でしたら施工が可能です。
高耐久ラミネートと短中期用ラミネートが選べます。

タイルカーペット

●タイルカーペット 500 角

500 角のカーペットを組み合わせてデザインを表現するフルカラープリントでのカーペット印刷。
色数の制限が無いのでお写真やグラデーションなどの表現が可能。施工したい床面の縦横寸法をお知らせ下さい。

カットパイル
ループパイル

玄関マット・ロールカーペット

●ロールカーペット 玄関マット・ラグ
●ロールカーペット ロングカーペット

オリジナルデザインの玄関マットやロールカーペットの制作が可能です。サイズも自由に指定が出来るので玄関の間口に合わせたサイズで作成したり、大判サイズにしてラグマットとしての利用やオリジナルのデザインを使用して結婚式や店舗、イベントなどの床の装飾が可能です。裏地が二種類御座いますので選択頂く形になります。
( 最大ロール幅は裏フェルトの場合が1800mm、裏ゴムの場合が1600mm となります)

裏ゴム
裏フェルト

サイズの測り方

フロアシート・タイルカーペットの場合は床面の縦横のサイズを採寸して下さい。
玄関マット・ロールカーペットの場合は必要分のサイズをご連絡下さい。

●施工可能な場所ですか?

フロアシートの場合

屋内のつるつるとした平滑面のみ施工可能です。凹凸がある面は施工に向きません。
※不明な場合は施工業者にご確認ください

タイルカーペットの場合

平滑面で水のかからない屋内のみ施工可能です。畳やタイルなど凹凸がある面は施工に向きません。
※不明な場合は施工業者にご確認ください

メンテナンス方法

  1. 日々の電気掃除機がけをお勧め致します。マットを裏返したり叩いたりして大きなゴミやホコリを取り、汚れなどをチェックしながら電気掃除機でホコリを吸い取ってください。掃除機は毛並みを起こす方向にかけると効果的です。
  2. 汚れやシミが付着した際は、汚れが広がらないよう直ぐに対処することが大切です。汚れやシミは時間の経過で除去しにくくなります。
  3. カーペット設置場所にホコリや湿気があるとマットが滑りやすくなることがあり、カビ発生の原因となる場合がございます。
    カーペットを設置される際は床のホコリや湿気を十分に拭きとってから設置してください。
  4. 設置場所にワックス掛けを行う場合は、完全に乾くまでカーペットを設置しないでください。また、ワックスの拭き残しが無いよう十分に拭きとってください。
  5. 汚れがひどい場合は乾いた布でつまみ拭きを行い、水又は希釈した中性洗剤を入れたぬるま湯ご使用の上もう一度つまみ拭きしてください。
    除去後は洗剤が残らないよう十分に拭き取りを行ってください。
  6. カーペットについた水気をよく切り後、表面を上にし平らで風通しの良い場所で陰干ししてください。
    直射日光で乾かしますと変形する場合がございます。変形は元に戻らない可能性がございますので十分ご注意ください。
  7. 漂白剤は使用しないでください。
  8. 殺虫剤などを直接カーペットに散布すると表面が変色する場合がありますのでご注意ください。
デザインを選ぶ